STATE | ![]() |
ENTRY | <<new | 1 / 1pages | old>> |
|
ちょっと思ったこと・・
|
![]() |
|
ビルの屋上に・・
|
![]() |
|
有効利用
|
![]() |
|
『風の森スタジオ』
癒しの空間で有名な森山町唐比の『風の森』・そこに、新スポット『風の森スタジオ』が完成したとの事で、早速、浜松建設にお勤めの島原JC卒業のM先輩から案内をしてもらった。
![]() ![]() ![]() 『風の森』他にも、楽しい空間が沢山ありますよ!ぜひ、行ってみてください。 |
![]() |
|
長崎原爆の日を迎えるにあたり・・CAP’S WORLD
![]() 長崎で会議があったので、合間に時間をつくってロバート・キャパの世界へ・・・ ![]() 一緒に出品してあった『被爆した弟を背負う長崎の少年』あまりにも・・・長い間、見つめていた。 一枚、一枚の写真が、こんなに心に訴えてくるとは・・・ 『何が何でも絶対に戦争はいけない』そう感じた日でありました。 |
![]() |
|
「ゆめタウン島原」の行方?
![]() 泉開発(株)が今月中旬に、地権者宛へ送付した文書によると「時間上の制約があり現行法での開発許可取得は事実上不可能になりました」と今年秋のいわゆる『まちづくり3法』全面施行前で、開発許可が認可されない状況であることを認めている。 さらに「今後の見通しが不確実のまま、計画の推進を続けることは、地権者の皆様にさらなるご迷惑をお掛けすることになり、当社の本意ではありません。現在、行政への協力を働きかけていますが、その回答次第では、まことに残念ながら5月末日を持って計画を中止し、撤廃することも視野に入れ対処いたしたく考えております。」と、新法下での行政への協力を呼びかけているものの、期待通りの回答が得られない場合は出店を中止する考えを示している。同社は、行政側からの回答を待たずに撤退する内容の文書を送付していることから、事実上の出店計画断念を決めていると見られる。 ・長崎建設新聞抜粋・ |
![]() |
|
Second Life(セカンドライフ)
もうご存知の方も多いと思うが、最近、私が興味があるのが、
Second Life(セカンドライフ)=米・サンフランシスコに本社を置く、 リンデンラボ( Linden Lab )社が運営するバーチャルの世界のこと。 オンラインゲームと呼称されることが多いが、 リンデンラボ はWorldと呼称している。また、World内に存在するコンテンツのほとんどはユーザの手によって作り上げられており、ゲームというよりもシミュレータと呼ぶべきであるとの声もある。 そうしたことから、オンラインゲーム感覚で利用するユーザーと、仕事や教育目的で利用するユーザーとに分かれている。 現に、トヨタ、日産、洋服メーカーなど、多くの会社がショールームを出店していっている。現に、Second Life内で仕事で利益を上げることもできるし、島のオーナーになることもできるみたいだ。 映画「マトリックス」みたいで、現実の世界と、バーチャルの世界が解らなくなる錯覚が起こりそうで怖くなる。 私個人としては、あまりよくない現象だと感じる。 しかし、時代の流れか・・・ 近い将来、バーチャルの世界が当然の世界になってくるであろう。 子どもたちには、バーチャルの世界ではなく、自然の美しさや人の心といった本当の本質を伝えていくべきである。 私たち世代の責任がとても重要な時代である。 |
![]() |